レッスンメニュー
暑い夏にお届けする、まいふぁん初の麺レッスン!
牛肉麺(ぎゅうにくめん ニュウロウメン)と粉粿(フングイ)です
牛肉麺は、牛すね肉を煮込んでスープを作ります
五香粉は好きではないので、スパイス使わずなレッスンとなります
麺も手作り予定ですが、乾麺やおうどんなどでもおいしく召し上がっていただけます
葱麺もお伝えしますが、こちらの麺は市販品です
デザートに粉粿フングイも作ります
台湾では子供のおやつとして定番な、日本のわらび餅のようなモチモチデザートです
豆花やかき氷のトッピングとしても人気な、黄色い色のもにゅもにゅ、あれです
フングイと蜜のお持ち帰りありです
※包丁を使った蝦餃レッスン受講済の方のみ
※8月のみ開催となります
皮は蝦餃の生地ですが、具は豚肉と蝦のすり身となります。
具と皮を作ったら、まずは蝦餃の復習をしましょう!
その後、蝦餃の練習を続けていただいても大丈夫ですし、工芸点心ご希望の方は、皮に色をつけて成形しましょう
ブタさんとレタスをお作りいただきます
難易度:☆☆
皮:浮き粉生地
持ち帰り容器 焼きそばパックぐらいの大きさで2つ
レッスン時間 3時間
合挽肉をカレー風味に味付けして包み、油で揚げます。
マレーシアで良く見かけるカレーパフに似てますが、じゃがいもは入っておりません。
揚げたてはカリっとしますが、冷めるとモチモチ、モチモチなのもおいしく召し上がっていただけます。
ネジネジしているツイストの成形を練習しましょう。
中のカレー餡は、カレーまんにも使えますし、カレー炒飯にも使えて便利ですよ。
難易度:☆☆
皮:小麦粉生地
持ち帰り容器 焼きそばパックぐらいの大きさで2つ
レッスン時間 3時間
味付けしてある中華おこわを包んで、焼売の形に成形します。
皮から作ります。
ちょっと変わった麺棒を使いますので、この麺棒は差し上げますね。
難易度:☆☆
皮:小麦粉生地
持ち帰り容器 焼きそばパックぐらいの大きさで2つ
レッスン時間 3時間
ピーナッツたっぷりのクッキーを、殻つき落花生と同じような見た目に仕上げます。
生地は混ぜるだけなので簡単です。
あとは見た目!リアルに仕上げましょうね。
卵使用しておりません。
かわいい紙でくるくる巻いてお持ち帰りくださいね。
簡単すぎるので「葱塩クッキー」をサブレッスンとしてつけますね。
難易度:☆
皮:なし
持ち帰り容器 なし(包み紙と袋はご用意します)
レッスン時間 2時間半
中秋節にいただく伝統菓子です。
中華圏では中秋節の1ヶ月ぐらい前から予約が始まり、店頭にも山積みとなります。
秋のお菓子・・・ですが、日本では年中販売されています。
好きな方には大好物!興味がない方は食べたことがないと好みがわかれますが、自分で作ると見た目もかわいいし、味も格別に思えるのが不思議です。
レッスンでは、あんことクルミの餡と、ナッツとドライフルーツの餡の2種類をご用意しております。
お好きな柄で型抜きしていただく、とても楽しいレッスンです。
難易度:☆☆
皮:小麦粉生地
持ち帰り容器 不要
レッスン時間 3時間
※保冷材持参してくださいね※
毎年中秋節の1か月ぐらい前より、香港では膨大な量の月餅が流通しだします。
近年人気なのは月餅よりも冰皮月餅!ぎゅうひのようなモチモチ生地で包まれた、冷たい月餅です。
焼くタイプの月餅より餡のアレンジがしやすく、生クリームやクリームチーズを入れたり、マンゴーを入れたりと洋菓子のようにもできます。
レッスンでは、オレンジクリームチーズと、緑豆餡の二種類をお伝えします!
型は焼くタイプと同じ月餅の型を使用します。
難易度:☆
皮:もち粉生地
持ち帰り容器 不要 保冷剤ご持参くださいませ
レッスン時間 3時間
香港の焼売は、ちょっと独特です
皮は黄色い…理由は「他の点心が全部白っぽいから」
納得!
具はひき肉を使わなくて、ゴロゴロの豚肉、エビ、干し椎茸を使います
弾力のあるジューシーな焼売を作りましょう
飾りで蟹粉を使いますが日本では入手困難ですので、クコの実で代用させていただきます
※黄色い焼売の皮1袋プレゼントします
難易度 ☆☆
生地 市販の焼売皮
持ち帰り容器 焼きそばパック3つ分ぐらい
レッスン時間 3時間
土用の丑の日にちなんで…
「う」のつくお料理をご紹介します
・枝豆のしょ「ウ」ゆ漬け
・マカオ名物 バカリュ「ウ」(干しタラのコロッケ)
・ぎゅ「ウ」肉の沙茶醤炒め
・台湾油飯(よ「ウ」ファン)
・もちゅもちゅ杏仁ど「ウ」ふ
お持ち帰りは枝豆の醤油漬けと油飯です!
…がんばった、う料理笑
※東京でじゅにまい会や電鍋会で過去ご紹介しているお料理がほとんどです、重複予約にご注意くださいませ
重複されておりましても復習割引の対応は致しかねます
香港飲茶の定番!腐皮巻をお作りいただきます。
豚肉、えび、キクラゲなどの具を湯葉で巻いて、一度揚げてからタレをかけて蒸します。
半生湯葉の使い方もお伝えしますね。
難易度:☆☆
皮:湯葉(市販品)
持ち帰り容器 焼きそばパックぐらいの大きさで2つ
レッスン時間 3時間
※肉まんレッスン受講済みの方のみご参加いただけます
コーンを肉まん生地に練り込んでとうもろこしの形に成形します。
簡単ですので、サブで鳳梨豆豉醤(パイナップルトウチジャン)を使った汁物もご紹介します。醤はレッスン中に作ります、お持ち帰りありです。
パイナップルのおかげ笑っで、お肉は短時間煮るだけでホロホロに☆
このスープにコーンバンズを浸して、しみしみしても美味しいですよ。
難易度:☆
皮:小麦粉生地
持ち帰り容器 焼きそばパックぐらいの大きさで2つ
レッスン時間 3時間
※包丁を使った蝦餃レッスン受講済の方のみ
※8月のみ開催となります
皮は蝦餃の生地ですが、具は豚肉と蝦のすり身となります。
具と皮を作ったら、まずは蝦餃の復習をしましょう!
その後、蝦餃の練習を続けていただいても大丈夫ですし、工芸点心ご希望の方は、皮に色をつけて成形しましょう
ブタさんとレタスをお作りいただきます
難易度:☆☆
皮:浮き粉生地
持ち帰り容器 焼きそばパックぐらいの大きさで2つ
レッスン時間 3時間
ピーナッツたっぷりのクッキーを、殻つき落花生と同じような見た目に仕上げます。
生地は混ぜるだけなので簡単です。
あとは見た目!リアルに仕上げましょうね。
卵使用しておりません。
かわいい紙でくるくる巻いてお持ち帰りくださいね。
簡単すぎるので「葱塩クッキー」をサブレッスンとしてつけますね。
難易度:☆
皮:なし
持ち帰り容器 なし(包み紙と袋はご用意します)
レッスン時間 2時間半
レッスン時間 2時間半
【9月のみ開催日程決まってます】
台湾で購入した月餅を、みんなで食べましょう!
色々買ってきますので食べ比べしましょうね
軽食もご用意致します
お土産付きですよ
※エプロン不要です
※パイナップルケーキと月餅レッスン両方を受講済の方のみ
月餅の皮に色をつけて焼きます。レッスンではパイナップルの形ですが、色を変えれば無限にアレンジできますよ。
月餅の皮のレシピは単発レッスンとは別のものになりますが、昨年開催したスペシャル月餅会の皮と同じになります。
中身は初登場の「ココナツパイン」です。
月餅レッスンと、パイナップルケーキレッスンの両方を受講済の方のみご予約を承りますので、ご希望の方は先に単発レッスンを受講してくださいね。
難易度:☆☆
皮:小麦粉生地
持ち帰り容器 不要
レッスン時間 3時間
台湾のお土産といえば!!パイナップルケーキ♪
生地をお作りいただき、パイナップル餡を包んで型ごとオーブンで焼きます。
焼いている間にパイナップル餡を作ります。
生のパイナップルを使用して、30分で餡を作ります。冬瓜は入れないレシピです。
とても簡単にできますので、お気軽に受講してくださいね。
難易度:☆☆
皮:小麦粉生地
持ち帰り容器 不要(お教室で用意しております)
レッスン時間 3時間
「お家で良く焼き餃子を作るけど、お店のみたいにおいしくない・・・おいしい焼き餃子を作りたい」というご要望より、レッスンに加えました。
具も包み方も、日本の焼き餃子です。
ジューシーな具の作り方、包み方、焼き方をお伝えします。
いつもの餃子の、ワンランク上を目指すレッスンですので、皮は市販の餃子の皮を使います。
きっとおうちで一番作る点心が焼き餃子だと思いますので、気軽に作ることができるレシピ・作り方ですが、味は本格的ですよ。
難易度:☆
皮:市販の餃子の皮(大判)を使用します
持ち帰り容器 焼きそばパックぐらいの大きさで2つ
レッスン時間 3時間
※受講条件あり※
老麺肉まんもしくはイースト肉まんレッスン受講済みの方のみご参加可能です
お肉・海鮮を具にも調味料にも使わず、ドライイースト生地で作る野菜まんです。
皮はホウレンソウパウダーで緑色に色付けして、木の葉型に成形します。
ヘルシー!だけどおいしー!野菜まんです。
中具は、ほうれん草、大根、チンゲン菜など野菜のみとなります。
難易度:☆☆
皮:小麦粉生地
持ち帰り容器 焼きそばパックぐらいの大きさで3つ
レッスン時間 3時間
【9月のみ開催日程決まってます】
台湾で購入した月餅を、みんなで食べましょう!
色々買ってきますので食べ比べしましょうね
軽食もご用意致します
お土産付きですよ
※エプロン不要です
※受講条件あり※
老麺肉まんもしくはイースト肉まん受講済みの方のみ参加可能です
以前のローズバンズをリニューアルしました。
皮の生地はイースト生地となります。
バラの成形は2パターンお伝えします。
具は入っておりませんので、花巻のようにお料理に添えて召し上がってくださいね。
レッスンでは万能肉味噌もご紹介します(お持ち帰りあり)。
※以前受講したローズバンズのレシピをお持ちの方は、6000円にて受講いただけます、新しいレシピ差し上げます
難易度:☆☆
皮:小麦粉生地(ドライイースト)
持ち帰り容器 焼きそばパックぐらいの大きさで3つ
レッスン時間 3時間
10月のみリクエスト開催!
パイナップルケーキとごま団子の応用イベントレッスンです
ひとつはハロウィンバージョンのパイナップルケーキです。
外は竹炭パウダーで真っ黒、中は赤黒いラズベリージャムです。
もうひとつはごま団子生地で作るカボチャ団子ジャック・オ・ランタンバージョンです。
ラズベリーケーキは5個、カボチャ団子は6個作ってお持ち帰りいただきます。
難易度 ☆
皮 小麦粉生地
お持ち帰り容器 なし
レッスン時間 3時間
酒醸(チューニャン)という、アルコール5%の甘酒を使います。
ドライイーストの肉まん生地に酒醸を練り込み、醤油ベースの肉餡を包みます。
フライパンで蒸し焼きにしますので、お気軽に作っていただけます。
酒醸は中華食材店で購入できますが、料理酒で代用できますよ。
桜餅風味のつぶあんも包みましょう!
難易度:☆☆
生地:小麦粉生地(ドライイースト使用)
持ち帰り容器 焼きそばパック2つ分ぐらい
レッスン時間 3時間
香港の焼売は、ちょっと独特です
皮は黄色い…理由は「他の点心が全部白っぽいから」
納得!
具はひき肉を使わなくて、ゴロゴロの豚肉、エビ、干し椎茸を使います
弾力のあるジューシーな焼売を作りましょう
飾りで蟹粉を使いますが日本では入手困難ですので、クコの実で代用させていただきます
※黄色い焼売の皮1袋プレゼントします
難易度 ☆☆
生地 市販の焼売皮
持ち帰り容器 焼きそばパック3つ分ぐらい
レッスン時間 3時間
※イースト肉まんか老麺肉まんどちらか受講済の方のみご参加いただけます
胡桃とホワイトチョコたっぷりの具をイースト生地で包みます。
中身もクルミ、見た目もクルミです。
生地は黒糖で色づけした茶色い生地になります。
2022年までに老麺肉まんを受講されている方は、イースト肉まんを受講していなくてもご参加いただけます。
難易度:☆
皮:小麦粉生地(ドライイースト使用)
持ち帰り容器 焼きそばパックぐらいの大きさで3つ
レッスン時間 3時間
牛ミンチ肉とセロリの具を水餃子の皮で包みます。
包み方が簡単なので、一口サイズに仕上げて食べやすくしました。
難易度:☆☆
皮:小麦粉生地
持ち帰り容器 焼きそばパックぐらいの大きさで2つ
レッスン時間 3時間
香港・広州の街角で良く見かける腸粉。
作りたてが一番おいしい点心です。
レッスンでは、生地を作って布の上に流して~という、本場と同じ作り方で腸粉を作ります。
叉焼腸粉、蝦腸粉、そしてマンゴーを巻いてココナツソースをかけた冷たいデザート腸粉の3種類をご紹介します。
る
おうちで作れるように、腸粉布をプレゼントします。
是非おうちで出来立ての腸粉を食べてくださいね。
難易度:☆☆
皮:浮き粉生地
持ち帰り容器 焼きそばパックぐらいの大きさで2つ
レッスン時間 3時間
えび抜き対応可(予約時にお申し出ください)
マンゴーアレルギー(漆科)の方は、黄桃で対応可(予約時にお申し出ください)
香港飲茶の定番!腐皮巻をお作りいただきます。
豚肉、えび、キクラゲなどの具を湯葉で巻いて、一度揚げてからタレをかけて蒸します。
半生湯葉の使い方もお伝えしますね。
難易度:☆☆
皮:湯葉(市販品)
持ち帰り容器 焼きそばパックぐらいの大きさで2つ
レッスン時間 3時間
カリカリが止まらないピーカンナッツが、混ぜて焼くだけ、とっても簡単に作れます。
…中華、の要素は全くないアメリカのお菓子ですが、お茶請けということで!おいしい台湾茶と共に楽しんでいただきますね。
焼いている間に、香港ミルクティプリンを作りましょう。
難易度: ☆
持ち帰り容器: 特になし(ピーカンナッツの袋はこちらでご用意致します、香港ミルクティプリンは持ち帰りなしの試食のみとなります)
レッスン時間: 3時間
※受講条件あり※
イーストもしくは老麺肉まん受講済みの方のみご参加いただけます
キャベツ盛りだくさんの野菜具をイースト生地で包みます。
お持ち帰りの関係で、蒸した菜包となりますが、試食用は生煎(蒸し焼き)スタイルにてお召し上がりいただきますね。
お肉使いません。
難易度:☆☆
皮:小麦粉生地(イースト)
持ち帰り容器 焼きそばパックぐらいの大きさで3つ
レッスン時間 3時間