レッスンメニュー

※12月20日~28日まで開催※
今年も1年、ありがとうございました\(^o^)/
一年の感謝を込めて、そして忙しい年末年始用に今作って冷凍しておきましょう企画 年末恒例の包女会(ぱおじょかい)です。
かにかに小籠包は単発レッスンの蟹肉小籠包と同じレシピですが、蟹がなんと2倍!です。
シーフードの値上がりがすごいのですが。。感謝を込めてのお値段値上げせずぱおじょ価格の7000円にてレッスンさせていただきますね。
蟹好きさんにはたまらないですよー!
※小籠包レッスン受講済の方のみご参加いただけます
※蟹肉小籠包は受講していなくてもかまいません
※昨年のぱおじょ会「かにかに小籠包」と同じです
※保冷剤と保冷バッグを持参してくださいね
1月24日~29日まで開催!ぱおじょ 人参まん☆
※肉まんレッスン受講済の方のみご参加いただけます
2023年は卯年♪ということで、ここはあえてウサギではなく人参でいきます!
生地に色をつけて、人参の形に成形します。
中の具は、カスタードと干しいちぢくです。

※12月20日~28日までと、1月7日8日開催※
今年も1年、ありがとうございました\(^o^)/
一年の感謝を込めて、そして忙しい年末年始用に今作って冷凍しておきましょう企画 年末恒例の包女会(ぱおじょかい)です。
ごまあんまんは、ごまたっぷりのゴマあんを老麺生地で包み、蒸し上がったらお好みのスタンプを押して仕上げていただきますね。
※肉まんあんまんレッスン受講済の方のみご参加いただけます
※2020年のぱおじょ会「ごまあんまん」と同じ餡です
※1月24日~29日まで開催
お一人様300gの干し肉を仕込んで、ご自宅で干して仕上げていただきます。
レッスンではタレに漬け込むところまで行っていただき、事前にご用意した干し肉で炒飯を召し上がっていただきますね。
ご自身が仕込んだ干し肉と、完成している干し肉のお持ち帰りありです。
その他に、鶏肉のスープ、じゃがいもの炒め物、包む系1品もございますが、レシピあり試食のみとなります。
干し肉は冷凍できますので、いつでも炒飯が作れて便利ですよ。

※12月20日~28日までと、1月7日8日開催※
今年も1年、ありがとうございました\(^o^)/
一年の感謝を込めて、そして忙しい年末年始用に今作って冷凍しておきましょう企画 年末恒例の包女会(ぱおじょかい)です。
甘えび餃子は単発レッスンの蝦餃に甘えびを一本プラスして包みます。
シーフードの値上がりがすごいのですが。。感謝を込めてのお値段値上げせずぱおじょ価格の7000円にてレッスンさせていただきますね。
※蝦餃レッスン受講済の方のみご参加いただけます
※2020年のぱおじょ会「甘えび餃子」と同じです
※12月20日~28日まで開催※
今年も1年、ありがとうございました\(^o^)/
一年の感謝を込めて、そして忙しい年末年始用に今作って冷凍しておきましょう企画 年末恒例の包女会(ぱおじょかい)です。
紅白しゅうまいは、白と赤の二色2種類をお作りいただきます。
白い皮で豚肉と貝柱の具を包み、お野菜の具はピンクに色付けしたもち米をまぶして蒸します。
シーフードの値上がりがすごいのですが。。感謝を込めてのお値段値上げせずぱおじょ価格の7000円にてレッスンさせていただきますね。
※しゅうまいレッスン受講済の方のみご参加いただけます

蝦餃2回目、工芸点心にチャレンジ!です。
とはいっても難易度は下がって、楽しいレッスンです。
皮は蝦餃ですが、具は豚肉と蝦が入った新レシピをご紹介します。
具と皮を作ったら、皮に色をつけて成形します。(色付は、ホウレンソウパウダー等天然のものを使用)
ブタさん、うさぎさん、レタス、トウモロコシからお好きな2つを選んでください。
難易度:☆☆
皮:浮き粉生地
持ち帰り容器 焼きそばパックぐらいの大きさで2つ
レッスン時間 3時間
※12月20日~28日までと、1月7日8日開催※
今年も1年、ありがとうございました\(^o^)/
一年の感謝を込めて、そして忙しい年末年始用に今作って冷凍しておきましょう企画 年末恒例の包女会(ぱおじょかい)です。
贅沢ちまきは、蓮の葉ちまきをベースに、具を豪華バージョンにします。
いつもの具は、うずらの卵、鶏肉2倍、干し椎茸は旨煮にしたものに。
そこに栗をプラスします。
栗は小布施栗をじゅにまいが渋皮煮したものをご用意しますね。
※蓮の葉ちまきレッスン受講済の方のみご参加いただけます
※1月12日~15日まで開催※
昨年のクッキー缶、缶?に続いて第二段!
今年はクッキーボックスです。
ねじねじを揚げる麻花(マーファ)メインで、月餅の型を使ったクッキーなどをお作りいただきます。
レッスン時間は4時間ですが、疲れないクッキー缶というコンセプトのもと、
・麻花
・月餅型で柄をつけたクッキー
・秘密のクッキー
・ナッツ最中(昨年と同じ 最中の柄は違います)
・ピーカンナッツ(包装のみ)
・花生酥(包装のみ)
を、バケツのような大きさのボックスに詰め込んでいただきます。
ナッツ最中まではレシピあり実習ありですが、ピーカンナッツと花生酥(ピーナッツのお菓子)は出来上がっているお菓子の包装のみとなります。
ボックスの数が30個なので、30人限定レッスンとなります。
☆春節前の2日間のみ開催☆
※基本の水餃子受講済の方のみご参加いただけます※
水餃子時間内包み放題イベントです。
1月22日は春節(旧正月)です☆
みんなでワイワイ、水餃子を作りましょう!
水餃子の具を4種類ご用意致します。
中の具がわかるように、皮の生地も4色に色づけして、お好きな具の水餃子を包んでいただきますね。
【流れ】
30分 レシピの説明 皮を作ります
1時間15分 4種類6個ずつ包みます 早く包み終わった方は、お好きな具の水餃子を終了時間まで包み続けてください!
15分 お片付けなど
【具の予定】
・基本の具
・コーン入り
・炒り卵入り
・キャベツ入り
※3月限定※
小籠包を包んで包んで包む!
特訓会です。
年一回の寒い時期のみ開催です、皆で練習しましょう!
小籠包レッスン受講済の方のみご参加可能です。
今年は具をネギトロにします、お楽しみに(豚肉より美味しいですよ)☆

※受講条件あり※
肉まん&あんまんレッスン受講済みの方のみ参加可能です
台湾素食を目指し、お肉・海鮮を具にも調味料にも使わず、植物性の材料のみで作る野菜まんです。
皮はホウレンソウパウダーで緑色に色付けして、木の葉型に成形します。
イースト、ラード、卵、お肉、海鮮、葱、乳製品使っておりません。
ヘルシー!だけどおいしー!野菜まんです。
難易度:☆☆
皮:小麦粉生地
持ち帰り容器 焼きそばパックぐらいの大きさで3つ
レッスン時間 3時間

※受講条件あり※
肉まん&あんまんレッスン受講済みの方のみ参加可能です
肉まんと同じ饅頭生地を、パーカーハウスの形に成型していただきます。
レッスン時間 3時間

桃の形がかわいい桃まん。
中の具は、蓮の実あん(蓮蓉餡)です。
乾燥蓮の実からレッスン中に作ります。
※受講希望の方は、先に肉まんあんまんレッスンを受講してくださいね
難易度 ☆☆
生地 小麦粉生地
持ち帰り容器 焼きそばパックぐらいの大きさで3つ
レッスン時間 3時間