レッスンメニュー

じゅにまい会 秋(7月~9月)は、マニアックすぎる春巻です。
いくつかのメーカーの春巻の皮を準備しますし、具材もいくつかご用意します。
揚げ方も、ディープフライから油少しの揚げ焼きなど、いくつか試してみましょう。
そして、切り方!意外と難しい、春巻のきれいなカットの仕方…などマニアックすぎる内容をお届けします。
試食で食べ比べしていただきますし、春巻だけ…というのも寂しいので、前菜などいくつかお料理も召し上がっていただきますね。
春巻の皮は、関東では手に入らないメーカーさんのもご用意しますね、これがおいしいの!
皆さんにも包んでもらいますので、エプロンご持参くださいませ。

※1度でも点心教室にご参加いただいた方のみご予約可能です※
じゅにまい教室で密かに人気の点心リース♪今年も期間限定でレッスンをすることに致しました。
クリスマスリース…なのですが、12月はバタバタするので、今のうちに作っちゃいましょう。
点心リース大1つか、点心リース小2つをお作りいただき、余った点心はマグネットをつけるか、ストラップにしちゃうか・・・お好みでお作りいただけます。
今年は軽食付きです!
お作りいただいたリースを入れる紙箱、袋、紙袋等包材付きです。
点心がうまく作れない方、ご希望の点心をじゅにまいが作り、お手伝いします。
クッキー型もたくさんご用意しますので、型抜きして仕上げていただいても良いです。
材料はすべて食べられるものを使って作ります。防腐剤など使っておりませんが、落として割る・・・
雨に濡れる・・・等なければ、数年もちます。
自分用にお作りいただくのも良いですし、プレゼントにしてもかなりの変化球!きっと喜んでいただけると思います。
難易度:☆
生地:小麦粉
定員:5名様

カルトナージュの先生とのコラボレッスン♪
6月12日、13日の2日間限定開催です♪
まずはゴマ餡の月餅を5個作っていただきます。
皮と餡は用意しておきますので、包んで型抜きをしていただきます。
焼いている間に、ペーパーバッグをお作りいただきます。
1つ10分ぐらいで簡単にできます。
おうちで作ったお菓子を入れて、お友達にプレゼントするときに最適ですよ!
月餅はペーパーバックに入れてお持ち帰りください。
事前に焼いた月餅とお茶でティタイムあり。
持ち物:40cm×40cmぐらいの紙(これ以上大きい場合はそのままお持ちください、切らなくていいです)
※包装紙等お好みの紙で結構です
※良ければ複数枚お持ちください
※お好みの紙がない場合、教室で販売もあります
レッスン料:6000円(ゴマ餡レシピ、ペーパーバックレシピ、ペーパーバッグ1個分の紙、月餅5個持ち帰り、試食含)
※月餅のレシピは付きません 時間の関係でミニレッスンとなりますので、ご希望の方は8月からの月餅レッスンにお越しください
⬛画像は紙の柄が違うだけで、紙の大きさや作り方は全く同じです⬛
飾りは香港で買ってきました。おまけで差し上げます☆
「先生が作った点心食べたい!」のお声から開催することを決めたスペシャルレッスンです。
単発レッスンとは違って、基本じゅにまいのデモのみのレッスンとなります。
7月~9月の点心メニューは、月餅です。
じゅにまい会では、皮の仕込み、こしあんとくるみ餡の仕込み、成形などをデモンストレーション形式でお伝えしようと思います。
月餅のレッスンをまだ受けていない方もご参加可能です。(当日はレシピはお渡ししませんので、興味のある方は、単発レッスンをいつか受講してくださいね)
月餅の他に、おかずもございますので、かなりおなかいっぱいになります。
(おかず予定 枝豆の醤油漬け ミントのサラダ 海苔そうめん など など)
今流行りの、タピオカ黒糖ミルクも皆で作りましょうか♪
スマホのメモリと胃袋を空にしてお越しくださいね。
真夏の裏メニュー笑っ。
消しゴムはんこのクラスです。
クラスというより、一緒に作りましょうという感じです。
7月と8月開催予定です。
※内容※
まずは基本の彫り方を練習します。
次に、3センチ×3センチの肉まんを彫ってみます。
その後、お好きなモチーフをほりほりしてください。
慣れると、30分で一個作ることができるようになります。
参加料
2000円(消しゴム561円、トレーシングペーパー、彫刻刀など含む)
持ち物
掘りたいイラスト、画像、雑誌の切り抜きなどあれば持参ください。もちろん点心以外でなんでもOKです。
こちらでもご用意しますが、すべて点心ですのでご了承くださいね。
あとは特にないかな。。
試食はないですので、おやつ、飲み物持参されても結構です。フリードリンクはもちろんご利用くださいね。
ご希望の方は何度来ていただいても結構です。
2回目以降は参加料1500円で、消しゴムは実費となります。