レッスンメニュー

台湾のお土産といえば!!パイナップルケーキ♪
生地をお作りいただき、パイナップル餡を包んで型ごとオーブンで焼きます。
焼いている間にパイナップル餡を作ります。
生のパイナップルを使用して、30分で餡を作ります。冬瓜は入れないレシピです。
とても簡単にできますので、お気軽に受講してくださいね。
難易度:☆☆
皮:小麦粉生地
持ち帰り容器 不要(お教室で用意しております)
レッスン時間 3時間

レッスン時間 2時間半
2017年1月より、以下7つの講座を修了された方には、修了証をお渡しいたします。
記念品です、お持ち帰りくださいね。
・しゅうまい
・肉まんあんまん
・小籠包
・蝦餃
・大根餅&春巻
・基本の水餃子
・ゴマ団子
※5月~7月開講※
単発クラスではお伝えしていない、指導者側の技をお伝えするコースです。
レッスン内容は、単発レッスンの復習が主となりますが、さらに上級を目指して取り組んでいただきます。
具の仕込み、皮の計量などもレッスン中に行いますし、点心の形も見させていただきます。
最終回はテストとなります。
合格された方には、「上級コース修了証」をお渡しします。
(テスト前に、各講座受講時にじゅにまい目線で合格だなと思った方は、その場で合格をお出しします)
受講条件は、基本の7講座を修了されている方であれば、ご希望の方皆様受講可能です。
講座内容(すべて必須)
■しゅうまい(豚肉のしゅうまいのみ)
【小技】
・蝦の洗い方
・ワンランク上の成形の仕方
【確認ポイント】
・ヘラの使い方
・具の乗せ方
・左手の回し方
【合格ライン】
・ひだが真上を向いていること
■水餃子
【小技】
・スケッパーを使わず、手で生地をちぎる方法
・複数枚皮を伸ばしてから包む
【確認ポイント】
・皮の伸ばし方
・具の押し込み
【合格ライン】
・ひだの数、間隔、成形
■小籠包
【小技】
・針生姜のきざみ方
・生地を手でちぎる方法
・複数枚皮を伸ばしてから包む
【確認ポイント】
・右手の親指
・皮7グラム、具18グラムで包む
【合格ライン】
・ひだの数16以上
・真ん中の穴の位置、大きさ
■肉まん(肉まんのみ)
【小技】
・ワンランク上のまるめ方
【確認ポイント】
・酵母(ご持参いただきます)
・具が真ん中にあるか
【合格ライン】
・酵母の状態
・具が真ん中にあること
■蝦餃
【小技】
・蝦の洗い方
・木製ボードの洗い方
・たけのこの刻み方
【確認ポイント】
・包丁の使い方
・包み方
【合格ライン】
・長いひだ
・皮がやぶれていない
⬛テスト
しゅうまい、水餃子、肉まん、小籠包、蝦餃の形を見させていただきます。
完璧に包むことが合格ではなく、じゅにまい教室で学んだ通りに包めているかどうかが判断基準です。
ですので、各講座受講時にご自身のクセがついている方は修正させていただきますし、クセが取れない限りは合格しませんのでご了承くださいませ。
尚、すでに上手に包めている方は、各講座受講時に合格をお出しします。
※左利きの方へ※
上級コースのみご希望の方は左利きで良いですが、インストラクター希望の方は、右利きで包んでいただきます
開催日程は、5月~7月までとなり、5講座+テストの全6講座となります。
レッスンは10時30分~17時ぐらいまで、1日となります。
5月 午前しゅうまい 午後水餃子
6月 午前肉まん 午後小籠包
7月 午前蝦餃 午後テスト
3日間クラスですが、今年は三連休で組めません。。
応相談で、土日を含めた金土日か、土日月で開催します。
現時点で、9月12日~14日で開催予定です。
(平日3日間も応相談)
1日目 午前肉まん 午後小籠包
2日目 午前しゅうまい 午後水餃子
3日目 午前蝦餃 午後テスト
※遠方からの受講者の方は、作った点心は冷凍便で後日お送りさせていただきます
レッスン料は6講座 46200円 事前振込となります。
ご家族友人に、自信を持って点心を披露したい方や、将来教室やお店を開きたい方に最適なコースです。
上級コース修了の方で、教室を開きたい、お店を出したい、お友達に教えたい、という方向きのコースです。
必須の座学と並行して、じゅにまいのアシスタントをしていただきます。
開催期間は、座学が月1回で10月~3月まで(途中1回は合羽橋ツアーです)。
アシスタントはご希望の日程で行っていただきますので、ペースが皆さん違うと思います。
30回終了で認定証をお渡しします。
内容は、じゅにまいがこうやってお教室をしているんだ…ということをすべてお伝えします。
(仮)座学内容
・blogの書き方 ホームページの作り方
・メールについて
・メニュー開発の仕方
・値段設定の仕方
・教室運営の仕方
・ここでは書けないけど…おそらく皆さんが聞きたいこと笑はすべて網羅します
座学は10時半~17時まで(お昼休憩1時間)。
ネットにつなげることができるノート型パソコンを持参していただきます。
(お教室でフリーWi-Fiがあります)
アシスタントについて
出勤日は自由です。ご都合に合わせてください。
講義中は、レッスンの準備や計量などを行っていただき、実習の時は、生徒様と一緒に包んでいただけます。
蒸したり、洗い物をしたり、試食の準備、後片づけなどもお手伝いいただきます。
ご自身がレッスン中に包んだ点心は、すべてお持ち帰りいただきます。
仕込み方、計量の仕方、レッスンの進め方など、学んでくださいね。
※左利きの方へ※
上級コースでは、すべて右利きで包んでいただきます。
座学を修了され、アシスタントを30講座以上経験された方には、インストラクター認定証をお渡しします。

貝柱と豆苗たっぷりの蒸し餃子です。
でんぷん生地で三角形に包みます。
試食では、バター醤油につけて召し上がってくださいね。
難易度 ☆
生地 でんぷん生地
持ち帰り容器 焼きそばパックぐらいの大きさで3つ
レッスン時間 3時間

レッスン時間 3時間~3時間半

蝦餃2回目、工芸点心にチャレンジ!です。
とはいっても難易度は下がって、楽しいレッスンです。
皮は蝦餃ですが、具は豚肉と蝦が入った新レシピをご紹介します。
具と皮を作ったら、皮に色をつけて成形します。(色付は、ホウレンソウパウダー等天然のものを使用)
ブタさん、うさぎさん、レタス、トウモロコシからお好きな2つを選んでください。
難易度:☆☆
皮:浮き粉生地
持ち帰り容器 焼きそばパックぐらいの大きさで2つ
レッスン時間 3時間

レッスン時間 3時間
えび抜き対応可(予約時にお申し出ください)
※蝦餃レッスン受講済みの方のみ※
蝦餃特訓!
6月のみ承ります。
復習に、スキルアップに、そして上級コーステスト対策にご活用くださいませ!
とにかく包む練習を皆でする会です。

※香港で仕入れているものがありますので、2021年に開催できない可能性がございます、ご希望の方は今年受講してくださいね※
香港・広州の街角で良く見かける腸粉。
作りたてが一番おいしい点心です。
レッスンでは、生地を作って布の上に流して~という、本場と同じ作り方で腸粉を作ります。
叉焼腸粉、蝦腸粉、そしてマンゴーを巻いてココナツソースをかけた冷たいデザート腸粉の3種類をご紹介します。
る
おうちで作れるように、腸粉布をプレゼントします。
是非おうちで出来立ての腸粉を食べてくださいね。
※腸粉レッスンは国産マンゴーの季節に行いますので、夏季限定レッスンです
難易度:☆☆
皮:浮き粉生地
持ち帰り容器 焼きそばパックぐらいの大きさで2つ
レッスン時間 3時間
えび抜き対応可(予約時にお申し出ください)
マンゴーアレルギー(漆科)の方は、黄桃で対応可(予約時にお申し出ください)

中秋節にいただく伝統菓子です。
中華圏では中秋節の1ヶ月ぐらい前から予約が始まり、店頭にも山積みとなります。
秋のお菓子・・・ですが、日本では年中販売されています。
好きな方には大好物!興味がない方は食べたことがないと好みがわかれますが、自分で作ると見た目もかわいいし、味も格別に思えるのが不思議です。
レッスンでは、あんことクルミの餡と、ナッツとドライフルーツの餡の2種類をご用意しております。
お好きな柄で型抜きしていただく、とても楽しいレッスンです。
難易度:☆☆
皮:小麦粉生地
持ち帰り容器 不要
レッスン時間 3時間

かぼちゃ団子でジャック・オ・ランタン!
ごま団子の生地でかぼちゃ団子を作り、HALLOWEEN仕様でジャック・オ・ランタンにします。
お一人20個作っていただきます。
冷凍して自然解凍で食べれますよ。
中身もカボチャです。
ごま団子レッスンを受講されていない方もご参加可能です。
10月29日午後夜の限定レッスンです。
難易度:☆
皮:団子生地
持ち帰り容器 特になし
レッスン時間 3時間

※肉まんレッスン受講済みの方のみご参加いただけます
※7月は6700円、8月より7200円となります
コーンを肉まん生地に練り込んでとうもろこしの形に成形します。
簡単ですので、サブで鳳梨豆豉醤(パイナップルトウチジャン)を使った汁物もご紹介します。醤はレッスン中に作ります、お持ち帰りありです。
パイナップルのおかげ笑っで、お肉は短時間煮るだけでホロホロに☆
このスープにコーンバンズを浸して、しみしみしても美味しいですよ。
難易度:☆
皮:小麦粉生地
持ち帰り容器 焼きそばパックぐらいの大きさで2つ
レッスン時間 3時間
※2月1日~2月14日まで開催※
バレンタイン向けに、珈琲味の月餅と、チョコレート味の生地でパイナップル餡を包んだパイナップルケーキを作りましょう!
焼く月餅とパイナップルケーキ受講済の方のみご参加可能です。
大同電鍋会!
電鍋に興味はあるけど…な、方、持ってるんだけど活用できない。。という方、ウェルカムです。
電鍋をフル活用した会となります。
レシピ付き、お持ち帰りのお料理など多いので、タッパー持参でお願いします(タッパーのサイズなどは開催が近づきましたらご連絡しますね)。
エプロン持参です。
レッスン料8000円、どなた様もご参加いただけます。
電鍋持っていない方ももちろんご参加可能です。
揚げる焼く以外なんでもできる電鍋の使い方説明と、電鍋を使った料理のご紹介、味見少し、あとはすべてお待ち帰りとなります。
チョッパーの電鍋も登場しますよ笑っ。
【レッスン内容】
電鍋の使い方
電鍋調理のポイント
電鍋でお料理
・ご飯もの…台湾油飯(台湾版炊き込みご飯)
・蒸すおかず…蒸し野菜のサラダとたまごポテトサラダ
・蒸すおかず…挽肉入り茶碗蒸し
・蒸すおかず…白身魚の豆豉蒸し
・汁物…鳥手羽中のスープ
・デザート…蓮の実のココナツミルクスープ
上記の予定です。
全てお持ち帰りいただきますので、晩御飯で召し上がってくださいね。
お持ち帰り、重いです!持っている方はコロコロで来てください。

ココナツ祭り♪
ココナツ好きにはたまらないレッスンです。
ココナツ団子は、餡を包んでから蒸して・・・という作り方が多いですが、このレッスンでは蒸した団子生地で
餡を包みます。
利点は、中に生のフルーツを包むことができること!
レッスンでは、団子生地を作り、中華カスタード餡を作り、包んで仕上げます。
+タピオカココナツも作ります。
ココナツ団子の団子生地と中華カスタードを冷ましている間に作ります。
タピオカのゆで方からおいしい食べ方までお伝えします。
冷たくしても、あったかくてもおいしいですが今の時期はやっぱり冷やした方がおいしいかしら?
液体ですので試食のみとなりますが、どうぞ、おかわりしてください(笑)。
皮:浮き粉生地
難易度:☆☆
持ち帰り容器 焼きそばパックぐらいの大きさで2つ
レッスン時間 3時間
12月19日~26日のみ開催!
クリスマスや年末年始に向けて、点心作り貯めしちゃおう!
自分一人ではがんばれない。。という方、みんなで一緒に包みましょう。
皮と具の材料は準備しますので、皆で仕込んで、包んでいただきます。
二時間半ずつスケジュールしてますので、お好きな点心をお選びください。
1コマ1点心、何コマ受講してもオッケー!
ただし、単発レッスンで当該点心を習っていることが条件となります。(水餃子をまだ受けていないけど、ぱおじょ水餃子を受講、はできません)
クリスマス、年末年始に向けて、点心もちょっぴりグレードアップなものをご用意します。
じゅにまいも一緒に包みますので、じゅにまいのもお持ち帰りいただけます。
講義なしで、具と皮の準備ができたら包みます!
冷凍庫を空っぽにしてご参加くださいませ。
もちろん、ぱおだんのご参加も可能です☆
超びみょうくじももちろん引いてくださいね。
一年の締めくくり、じゅにまいからのありがとうを込めて、豪華に、楽しく、いっぱい包みましょう!!
参加料1コマ7000円。
冷凍便で配送ご希望の方は、一件につき+800円いただきます。
例)
実家に送りたい…+800円
自宅と実家に送りたい…+1600円
半分は持って帰って、半分友達に送りたい…+800円
すべて持って帰る…0円
ランチ等は特別ご用意しませんが、電鍋でご飯とおかずなどはご用意しますので、お好きなタイミングで補給してくださいね!無料!笑っ
とにかく包んで包んで、2020年を締めくくりましょうね。
冷凍庫は空っぽにしてご参加くださいませ。
■ぱおじょ水餃子…オリンピックに想いを馳せて 5色の水餃子を作りましょう!
青…白菜 黄…コーン 黒…炒り卵 緑…野菜(肉なし) 赤…大根
■ぱおじょ小籠包(フカヒレ)…フカヒレ入ってます!スープはフカヒレスープ!年に一度の贅沢小籠包です。
■ぱおじょ甘蝦餃…いつもの蝦餃に、甘エビ1尾入れちゃいます。バナメイと甘エビのコラボ餃子!
■ぱおじょごまあんまん…ごまあんを包んだ饅頭生地に、今年も赤いスタンプを押して華やかなごまあんまんに仕上げます。

じゅにまい会 秋(7月~9月)は、マニアックすぎる春巻です。
いくつかのメーカーの春巻の皮を準備しますし、具材もいくつかご用意します。
揚げ方も、ディープフライから油少しの揚げ焼きなど、いくつか試してみましょう。
そして、切り方!意外と難しい、春巻のきれいなカットの仕方…などマニアックすぎる内容をお届けします。
試食で食べ比べしていただきますし、春巻だけ…というのも寂しいので、前菜などいくつかお料理も召し上がっていただきますね。
春巻の皮は、関東では手に入らないメーカーさんのもご用意しますね、これがおいしいの!
皆さんにも包んでもらいますので、エプロンご持参くださいませ。

※1度でも点心教室にご参加いただいた方のみご予約可能です※
じゅにまい教室で密かに人気の点心リース♪今年も期間限定でレッスンをすることに致しました。
クリスマスリース…なのですが、12月はバタバタするので、今のうちに作っちゃいましょう。
点心リース大1つか、点心リース小2つをお作りいただき、余った点心はマグネットをつけるか、ストラップにしちゃうか・・・お好みでお作りいただけます。
今年は軽食付きです!
お作りいただいたリースを入れる紙箱、袋、紙袋等包材付きです。
点心がうまく作れない方、ご希望の点心をじゅにまいが作り、お手伝いします。
クッキー型もたくさんご用意しますので、型抜きして仕上げていただいても良いです。
材料はすべて食べられるものを使って作ります。防腐剤など使っておりませんが、落として割る・・・
雨に濡れる・・・等なければ、数年もちます。
自分用にお作りいただくのも良いですし、プレゼントにしてもかなりの変化球!きっと喜んでいただけると思います。
難易度:☆
生地:小麦粉
定員:5名様

カルトナージュの先生とのコラボレッスン♪
6月12日、13日の2日間限定開催です♪
まずはゴマ餡の月餅を5個作っていただきます。
皮と餡は用意しておきますので、包んで型抜きをしていただきます。
焼いている間に、ペーパーバッグをお作りいただきます。
1つ10分ぐらいで簡単にできます。
おうちで作ったお菓子を入れて、お友達にプレゼントするときに最適ですよ!
月餅はペーパーバックに入れてお持ち帰りください。
事前に焼いた月餅とお茶でティタイムあり。
持ち物:40cm×40cmぐらいの紙(これ以上大きい場合はそのままお持ちください、切らなくていいです)
※包装紙等お好みの紙で結構です
※良ければ複数枚お持ちください
※お好みの紙がない場合、教室で販売もあります
レッスン料:6000円(ゴマ餡レシピ、ペーパーバックレシピ、ペーパーバッグ1個分の紙、月餅5個持ち帰り、試食含)
※月餅のレシピは付きません 時間の関係でミニレッスンとなりますので、ご希望の方は8月からの月餅レッスンにお越しください
⬛画像は紙の柄が違うだけで、紙の大きさや作り方は全く同じです⬛
飾りは香港で買ってきました。おまけで差し上げます☆
※パイナップルケーキレッスン受講済の方のみ
いつものパイナップルケーキをハロウィンバージョンに仕立てます!中身のパイナップルジャムは単発レッスンと同じものになります。
見た目をハロウィンにしちゃいます。
「先生が作った点心食べたい!」のお声から開催することを決めたスペシャルレッスンです。
単発レッスンとは違って、基本じゅにまいのデモのみのレッスンとなります。
7月~9月の点心メニューは、月餅です。
じゅにまい会では、皮の仕込み、こしあんとくるみ餡の仕込み、成形などをデモンストレーション形式でお伝えしようと思います。
月餅のレッスンをまだ受けていない方もご参加可能です。(当日はレシピはお渡ししませんので、興味のある方は、単発レッスンをいつか受講してくださいね)
月餅の他に、おかずもございますので、かなりおなかいっぱいになります。
(おかず予定 枝豆の醤油漬け ミントのサラダ 海苔そうめん など など)
今流行りの、タピオカ黒糖ミルクも皆で作りましょうか♪
スマホのメモリと胃袋を空にしてお越しくださいね。
真夏の裏メニュー笑っ。
消しゴムはんこのクラスです。
クラスというより、一緒に作りましょうという感じです。
7月と8月開催予定です。
※内容※
まずは基本の彫り方を練習します。
次に、3センチ×3センチの肉まんを彫ってみます。
その後、お好きなモチーフをほりほりしてください。
慣れると、30分で一個作ることができるようになります。
参加料
2000円(消しゴム561円、トレーシングペーパー、彫刻刀など含む)
持ち物
掘りたいイラスト、画像、雑誌の切り抜きなどあれば持参ください。もちろん点心以外でなんでもOKです。
こちらでもご用意しますが、すべて点心ですのでご了承くださいね。
あとは特にないかな。。
試食はないですので、おやつ、飲み物持参されても結構です。フリードリンクはもちろんご利用くださいね。
ご希望の方は何度来ていただいても結構です。
2回目以降は参加料1500円で、消しゴムは実費となります。